日本百名山登山支援 全頂制覇百名山

「コースデータ」に使われる用語について

25000図
各山の「国土地理院」発行二万五千図の表示エリア名です。表中の「山頂周辺図へ」をクリックすることによって、「国土地理院」が提供している二万五千図を見ることができます。詳しくは「地理院地図」のサイトをご覧下さい
山と高原地図
各山が収録されている「昭文社」発行の「山と高原地図」を紹介しています。地図名をクリックすることによって、「amazon.co.jp」で地図を購入することができます。なお、ここで紹介されている地図は常に最新のものを紹介するように心がけていますが、作業の都合上、紹介しきれない場合があります。従って、表示されている地図名の年度と登山を行う年度とを照らし合わせて、最新の地図を使用することをオススメします。「山と高原地図」最新版の情報については、「昭文社」のサイトをご覧下さい
登山コース画像
各山の登山コースを紹介した画像となります。このコース画像は「国土地理院」発行の二万五千図を基にカシミール3Dで描画したものとなります。また、この地図はあくまでもコースを紹介するためだけに作成された画像であり、距離、標高等について当サイトでは保障しておりません。従って、実際の登山計画を立てる際には登山地図をご購入の上、その地図を参考にして下さい。なお、この画像で紹介されているコースの色分けと、主要ポイントの色分けについては以下の通りとなります
【赤線】
モデルコース。コースマップ画像では選択されているコース
【青線】
上記以外の当サイトで紹介しているコース
【緑線・黄線】
当サイトでは紹介していないコース
【赤く表示しているポイント】
モデルコース、もしくは選択されているコースで通過するポイント
【 白・青・黄で表示しているポイント 】
上記以外のポイント
この画像で表示されているコースは各山に存在する全てのコースを紹介するものではありません。また、天候や自然状況により、紹介されている登山コースが閉鎖、廃道となっている場合がありますので、実際の登山計画を立てる際には現地の情報をご確認下さい
モデルコース
「山と渓谷社」発行「決定版 日本百名山登山ガイド」または「日本山岳協会編 新版 日本三百名山 登山ガイド」で紹介されているモデルコースを掲載しています。当サイト内の「難易度」「体力度」「参考日程」の表示は、全てこのモデルコースを基にしたものとなります。また、サイト管理の都合上、前書で掲載されているモデルコース、主要ポイント名とは若干異なる場合があります
コース名(表中の薄紫色、ピンク色の部分)
各日本百名山に存在する主要コース名です。このコース名は「山と渓谷社」発行「決定版 日本百名山登山ガイド」、「日本山岳協会編 新版 日本三百名山 登山ガイド」、「昭文社」発行「山と高原地図」、及び、「国土地理院」発行「25000図」等を参考に表示しています
登山コース
各コースに存在する主要ポイントを紹介した登山コース詳細です。この登山コースは「難易度」「体力度」「参考日程」(上記3点はモデルコースのみ)「コース定数」「参考タイム」「距離(沿面・水平)」「累積標高差」「標高差」「標高(始点、終点、最高)」の基となるものとなります。なお、このコース名で表示されている各ポイント名は「山と渓谷社」発行「決定版 日本百名山登山ガイド」、「日本山岳協会編 新版 日本三百名山 登山ガイド」、「昭文社」発行「山と高原地図」、及び、「国土地理院」発行「25000図」等を参考に表示しています
参考タイム
当サイトで紹介されている登山コースを基に、各コースの始点から終点までの所要時間を表示しています。なお、この時間は歩行時間のみを計算しているため、山中での宿泊、並び、休憩時間等のタイムは含まれていません。また、この参考タイムは各コースで紹介している登山コースの始点から終点までの時間となっており、必ずしも登山口から山頂までの時間を紹介するものではありません
距離(沿面・水平)
当サイトで紹介されている登山コースを基に、コースの距離を表示しています。この数値はカシミール3Dによって計算された数値を使用しているため、他の出版社のガイド等に記載されている距離と若干異なる場合があります。また、この距離は各コースで紹介している登山コースの始点から終点までの距離となっており、必ずしも登山口から山頂までの距離を紹介するものではありません
標高差
当サイトで紹介されている登山コースを基に、コースの標高差を表示しています。この数値はカシミール3Dによって計算された数値を使用しているため、他の出版社のガイド等に記載されている標高差と若干異なる場合があります。また、この標高差は各コースで紹介している登山コースの始点から終点まで(コースによってはそのコースの最高地点と最低地点)の標高差となっており、必ずしも登山口から山頂までの標高差を紹介するものではありません
累積標高差
カシミール3Dを利用し、各コースの始点から山頂(コースによっては終点)までの累積標高差を表しています。プラス(+)は登り箇所の標高差の総和、マイナス(-)は降り箇所の標高差の総和となります。この数値は各登山コースの始点から終点までを順路(→の表示されている順番)で登頂した際の数値となっているため、逆順路をとった場合、プラス(+)とマイナス(-)の数値を入れ替える必要がありますのでご注意下さい。なお、この数値は当サイト管理人がコースマップを作成する際に使用したデータを利用し、カシミール3Dで表示された数値を表示しています。この数値は様々な要因により異なった数値がでてくる場合が多々ございますので、予めご理解のうえご利用下さい。
gdb・gpx・kmlファイル
コースマップ画像をカシミール3Dで作成した際のデータを利用し、各種ルートデータファイルを配布しています。このファイルを利用することにより、カシミール3D、Google Map、Google Earth等で各コースのデータを利用できます。ご利用になりたいコースを選択後、ダウンロードをクリックしてください
このファイルを利用するには各ファイルに対応したソフト(カシミール3D「gdb」、Google Map「gpx」、Google Earth「kml」等)、「圧縮ファイル解凍ソフト(「zipファイル」)」が必要となります。また、当サイトでは「カシミール3D」「Google Map」「Google Earth」及び「山旅倶楽部」の提供するオンライン地図サービス(有料)を利用した環境での動作しか確認しておりません。それ以外の環境での動作についてのお問合せ、及び、前述のソフト、サービス等についてのお問合せ、サポートについては当サイトではお答えできませんので、各管理サイトにてご利用者自らお調べ下さい
なお、このファイルはあくまでも参考として提供しているものであり、当サイトではデータの精度を補償しておりません。カシミール3Dを利用することによりGPS端末などにデータを転送することができますが、絶対になさらないようにお願い申し上げます。このデータを利用し、利用者が被った損害、不利益等について、当サイトでは一切その責を負いません
参考コースタイム検索
各山に存在する登山口(始点)から山頂(終点)までのコース、参考タイム、コース定数、距離(沿面・水平)、累積標高差、標高差等を調べることができます。山頂までのコースが複数存在する場合、通過するコース、またはポイント(経由)を選べますが、当サイトでの紹介に関わらず、各始点を選択したときに表示されるコース、ポイントのみとなります
上記以外の用語
表中に使われる用語全般をご覧下さい